こんにちは!Rちゃんです
緊急事態宣言が更に延長することが決まりました
大半の風俗店は、只今臨時休業中だと思いますが
緊急事態宣言が延長することにより
休業期間も更に延長される可能性も高くなったことでしょう
2020年5月1日から、
『持続化給付金』の申請がスタートしました
ここで、誤解して欲しくないのは、
『不給付要件』についてです
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する
『性風俗関連特殊営業』、当該営業に関わる『接客業務受託営業』を行う事業者
という欄です
これは何のことを言っているかというと、
性風俗店を運営する事業者について述べているものであり
『性風俗店に勤務する風俗嬢』は、受給対象になる
ということなのです!
風俗嬢は業務委託契約で働く『個人事業主』となるので
きちんと確定申告をしていれば、給付対象者となります
因みに、
まだ確定申告してないから私には関係ない…
と諦めるのは、まだ早いです!
4月17日(金)以降の申告・納付の対応について
令和元年分の申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の確定申告につきましては、
昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、
感染拡大により外出を控えるなど期限内(令和2年4月16日(木)まで)に
申告することが困難であった方については、
期限を区切らずに、4月17日(金)以降であっても
柔軟に確定申告書を受け付けることといたしました。
申告書の作成又は来署することが可能になった時点で税務署へ申し出ていただければ
申告期限延長の取扱いをさせていただきます
何と!
今からでも確定申告は間に合います!
だから諦めないでください!!
自分で確定申告をすることにためらっている方は
一度プロ(税理士さん)に相談するのも手だと思います
Rちゃんもプロにお願いしています
その方が日頃の帳簿上もそうですし
確定申告の際アドバイスをいただけるので
すごく助かっています!
まずは確定申告をするために、
税理士さんに相談してみましょう!
そして、本題の持続化給付金についてですが、
『申請するの難しそう』『申請するのめんどくさい』
と思っているそこのアナタ。
すごくもったいない!
これからどうしたら持続化給付金を申請できるか
詳しく解説してみますので
要チェックですよ!!
目次
どんな人が貰えるの?
支給対象となる法人・個人は以下の通りです
1.新型コロナウイルス感染症の影響で、
任意の単月の事業収入(経費差し引き前の純粋売上げ)が前年同月比で50%以上減少している
2.2019年以前から事業による事業収入を得ており、今後も事業を継続する意思がある
3.法人の場合は、資本金または出資の総額が10億円未満
(資本金や出資の定めがない場合、常用従業員数が2000人以下)である
きちんと確定申告さえしていれば
開業届を出していなくても大丈夫!
現金支払いの方でも、メモなどで
記録をつけていれば問題なく申請できます!
昼職で会社員をしていて
お店の売り上げが副業で事業収入と給与所得の両方がある場合も
事業収入のみで50%減になっていれば対象となるのです
いくら貰えるの?
給付金の給付額は、100万円を超えない範囲で
2019年の年間事業収入から、
対象月の月間事業収入に12を乗じて得た金額を差し引いたもの
(金額は10万円単位。10万円未満の端数があるときは、その端数は、切り捨てる。)とします。
※月間事業収入が、前年同月比50%以下となる月で任意で選択した月を【対象月】と呼びます。
対象月は、2020年1月から12月までの間で、事業者が選択した月とします。
申請日を起点として、
前年度の同月比で50%以上減収した任意の月間事業収入を
12か月分に掛け算した金額を
前年度の年間事業収入から差し引いた金額(※10万円未満は切り捨て)
が振り込まれます
シミュレーション例ですと
2019年の事業収入(経費を差し引く前の金額)が300万円だとして
その300万円を÷12とした金額が25万円
この25万円が2019年の月平均額になります
そして、2020年4月の月間事業収入(経費を差し引く前の金額)が
10万円だったとします
そうすると10万円×12ヶ月=120万円だと
2020年の年間事業収入と仮定するとして
比べてみると、
2019年 年間事業収入300万円
2020年 年間事業収入120万円(仮)
明らかに収入が減ります、となります
その差は
300万円ー120万円=180万円の差額
そしてこの給付金の上限額が100万円なので
180万円>100万円
180万円だと上限を超えるので
100万円が支給されるわけです
尚、持続化給付金は事業収入の減少を補填するものなので
経費を差し引いた残りの金額は通常の事業収入と同じく課税対象となります
どうやって申請するの?
「持続化給付金」のホームページにアクセスして
Webの申請フォームから、個人・法人それぞれ以下の項目を入力し
証拠書類を添付(スマホの場合は写真でOK)して、申請を行います
どうしてもWeb申請が難しい人は
全国に支援窓口が設置されるそうで
そちらで入力や証拠書類スキャン等のサポートが行われるそうです
必要なもの
申請・受け取りについて(持続化給付金ホームページより)
https://www.jizokuka-kyufu.jp/procedures_flow/
申請に必要な添付書類
1)2019年確定申告書類
青色申告の個人は、確定申告書第一表と所得税青色申告決算書の控え
白色申告の個人は、確定申告書第一表の控え
※確定申告書第一表(別表一)には収受日付印の押印が必要
e-TAXの方はPDFをダウンロードして添付します
2)対象月の月間事業収入がわかるもの
売上台帳、帳面その他の確定申告の基礎となる書類が原則
エクセルでも、googleスプレットシートでも
クラウド会計サービスのデータでも
手書きの金銭出納帳でも大丈夫!
※当該書類を出せない相応の事由がある場合は、
他の書類によることが認められるケースもあるそうです
3)通帳写し(振込先口座情報の確認のため)
通帳の裏面のコピーや
電子通帳なら
銀行・支店名・科目・口座番号・口座名義人がわかるスクショコピー
4)(個人事業者の場合)本人確認書類写し
マイナンバーカードや運転免許証など
特例措置について
因みに、
昨年の今頃はたまたま収入が少ないとか
始めたばかりでまだ収入がない時期で…
という方もいらっしゃいますよね?
そんな人のために特例もあります
2019年1〜12月の間に開業した個人の場合
2019年1月~12月の間に開業人は
2019年の月平均の事業収入に比べて
50%以上減少している月があれば
以下の計算式で給付金を受け取れます。
給付額 = 2019年の年間事業収入 × 12/M(2019年の開業後月数) - 対象月の月間事業収入 × 12
※追加書類として、個人の場合は開業届に代表される開業を証明する書類の提出が必要です
その他の特例
以下にあてはまる人は
特例の証拠書類や算定式があるので、ぜひ申請要領をチェックしてみてください
- 売上が少なく確定申告の義務がない個人
- 青色申告をしているが決算書の控えに月間事業収入の記載がない場合
- 年度途中で個人事業主から法人に切り替えた場合
- 合併や事業継承をした場合
- 連結納税を行っている法人
- 罹災証明書等を有する場合
- 法人や公益法人等の場合
- 連結納税を行っている法人
- 罹災証明書等を有する場合
- NPO法人や公益法人等の場合
申請する良いタイミングってあるの?
持続化給付金の申請期限は2021年1月15日です
ただし、
一度給付を受けた方は、再度給付申請することができない
のです!
今後もまだ暫くコロナウイルスの影響は続きそうなので
とにかく今お金がない…という方以外は、
前年度比で最も収入が落ち込むタイミングを見極めて申請するのがベスト!
そもそも、持続化給付金は早い者勝ちではありません
事業者向け給付として
世界最大規模の、2.3兆円という莫大な予算が用意されており
米国のように予算が尽きて行き渡るまでに
想定外の時間を要するということは考えにくいのです
資金繰りのために一刻を争う方への配慮や思いやりも必要だと思います
電子申請とはいえ、審査やコールセンター対応を行うのは人間で、
相当な混雑が起きるでしょう
なので、
別に今はお金に困ってはいないけど
もらえるものはもらっておきたい、
念のため自分も対象になるか確認だけしておきたいという人は、
焦って申請する必要はないと思います
一先ず3~4週間ほど様子を見て、
問合せ窓口の混雑回避に協力する上で
まさに今ピンチな方への給付がスムーズになります
不正受給はNG!!
日本国民が支払っている大切な税金が財源なので
不正受給は絶対にあってはいけません
申請する際には、
給付要件を満たしていることや、
申請内容が虚偽でないこと等を宣誓・同意する必要があります
提出書類の審査の結果、
万が一、不審な点がみられたり申請に不正が疑われる場合は
関係書類の提出指導、事情聴取、立ち入り検査等が行われます
既に給付された給付金についても、遡って徹底した調査が行われます
調査の結果、申請者が給付要件を満たさないことが判明した場合
給付金の返還を求められます
故意でなかった場合は、給付金を返還すれば大丈夫です
しかし、
故意に虚偽の記入や偽りの証明を行った場合には
給付された金額に延滞金等を加えた額を支払う義務を負う他
名前を公表され、刑事告発される可能性があります
絶対に不正受給はやめましょう!
他の支援策について
持続化給付金は、
対象要件さえ満たせばシンプルな手続きで現金が貰える有難い制度です
しかし、
残念ながら減収幅が少なかったり
2020年に開業したばかりだった、ということで
対象外の方もいることでしょう…
そんな方は、
その他の自営業者・フリーランス向けの支援策もチェックしてみてください
様々な支援策が打ち出されていますが、
それぞれ目的や対象者が異なり、併用前提で設計されています
自営業者・フリーランス向けの中でも、
特に要チェックな支援策には、このようなものがあります
ここで挙げているのはごく一部で、
業界別、自治体別で用意されているものも含め、多種多様な支援策があります。
持続化給付金についてもっと詳しく知りたい!
持続化給付金に関するお問合せは、
持続化給付金事業 コールセンター
0120ー115ー570
【5月・6月】
全日8:30~19:00
【7月】
日曜日~金曜日8:30~19:00(土祝日を除く)
【8月以降】
日曜日~金曜日8:30~17:00(土祝日を除く)
ただし、申請受付開始と同時に多くの問い合わせが殺到し
電話がつながりにくくなっているそうです
コールセンターの混雑緩和に協力するため、
LINEも開設されているそうです
QRコードが読み込めない場合はこちら
まとめ
1ヶ月以上もお店が臨時休業することで
現在誰もが痛みを感じていることと思います
他のお仕事を見つけて日々頑張っている人もいたり
お仕事が見つからなくて家でずっとこもっていたり
様々だとは思いますが
いずれにしても
日々の支払いに追われたり
家賃が払えなくなってしまったり
相当困っている人もいると思います
持続化給付金は
そんな困っている人に
とても有り難い給付制度です
きちんと確定申告して
書類を揃えれば、
風俗嬢でも貰える給付金なのです
『確定申告なんてやったことない』
『確定申告してないから私には関係ない』
と諦めるのは本当にもったいないことです!
前述しましたが、
このコロナ禍の影響で、
今からでも確定申告は間に合います!
だから諦めないでください!!
自分で確定申告をすることにためらっている方は
一度プロ(税理士さん)に相談するのも手だと思います
確定申告について
過去に記事を書いたことがありますので
こちらもよろしければご覧になってみてくださいね♪
そして…
こんな時代だからこそ
風俗以外の副業について考えてみませんか?
大幅に稼げる様になったら
風俗を辞めて思う存分好きなことができますよ♪
もしかしたら、これから始める副業で
人生がガラリと変わるかもしれませんよ!
最後までお読みいただきありがとうございました!